実家を解体してユニットハウスにもっていくリスト7個と費用200万

今私は53歳です。契約社員をしています。65歳で定年退職して年金生活になればユニットハウスを建てる。計画では実家を解体してユニットハウスを建てる予定です。
そこで今からユニットハウスに持っていく物しか買わない!と決めました。
そこで今から必要な物をリストアップしてみました。
ユニット家猫
この記事で分かる事
・実家を解体しても捨てない物は7個
・実家を解体してユニットハウスを建てるまでの間どこに保管する?
・ユニットハウス生活に必要な家電製品6個かな?
・まとめ
実家を解体しても捨てない物は6個
実家を解体してユニットハウスを建てる計画です。そこで実家を解体した時にすべて捨てるのも一つの方法です。ですが再度購入する費用を考えればユニットハウスに持っていく事も考えると費用の削減につながります。
以下は私のユニットハウスに持っていく物リスト
1.デスクトップパソコン2台(付属のスピーカーも)パソコン台
2.TVとTV台
3.アンプとスピーカー2台
4.PS4
5.私服一式とリュツクカバン4個とトートバック2個とリモワのキャリーケース
6.LED室内電灯2個
7.クロスバイク(自転車)
以外に私服がダンボール4個ぐらいになりそうです。冬が雪が降る地域なので冬服もあるんですよね。リュツク関係もお気に入りなんで捨てないです。小物入れにもなるしリュックはあると小物整理に使えます。
その他はおきにいりだから捨てないかな?パソコンは10年後も同じ物をつかっているかどうかはわかんないですね。パソコンは買い換えても本体しか買い換えずキーボード&モニターは使い続けます。モニターはエイゾーでお気に入りです。
あと実家の解体で問題が一つあります。
それは仏壇です。(影の捨てられない物No1)
仏壇は捨てられませんよねぇ。兄の家に仏壇を引き取ってもらうのが筋ですけどね。最悪仏壇はユニットハウスに保管と兄弟会議で決まればどうしましょ(笑)
一応仏壇引き取りも考えてユニットハウスの間取り計算しておきくのが問題なさそうです。
そして実家解体するのに掛かる費用は200万円は考えていたほうがいい。以外に費用は掛かります。安い解体業者を探すのが大切ですが、10年後は解体業者の相場が休くなっているのを願うばかりです。解体費用を安くすることはユニットハウスを建てる総費用を大きく削減可能になります。
実家を解体してユニットハウスを建てるまでの間どこに保管する?
実家を解体期間私はどこに住むのか問題
一応答えとしてはマンスリーマンションを考えています。月5万ぐらいで余裕をもって1か月半から2か月契約します。
そこに捨てない物6個を保管し生活する予定です。簡単にユニットハウスを建てるといってもいろいろそれに付随する費用が発生してきます。こういった細かな費用も考えてユニットハウスを建てる準備・計画を進めます。
なるべく引っ越し業者は使わない物だけに絞るのが費用を安くするコツです。
洗濯機や調理周り家電に関してはユニットハウスを建てる時新規購入する計画です。理由は10年後の技術進化の期待とユニットハウスの設置スペースを決めてから買うのが間違いないから。
新規購入計画物は以下にまとめてみました。
ミニマリストのユニットハウス生活に必要な家電製品6個かな?
年をとれば必然的に人間って物欲がなくなりミニマリストになりますよねぇ。
本当に毎日使う時間と労力を節約してくる物は購入すべきです。
65歳の老人になった私が必要な家電を考えてみました。
1.洗濯機
2.電子レンジ(トースター)&オーブン
3.調理関連器具(フライパンと鍋)
4.冷蔵庫
5.炊飯器
6.ルンバ
最低これぐらいは必要かなと。65歳になれば節約とボケ防止と健康を考えて自炊にチャレンジします。あと猫を子猫から飼いたいですね。
なので子猫飼育関連費用も発生しそうです。まぁユニットハウスを建てて生活が落ち着いてから子猫を迎えようと思います。
まとめ
この記事のまとめ。
・ユニットハウスに持っていく物は6個
・新たにユニットハウス生活で新規購入する家電は6個
・実家の解体費用は200万は考えて予算組みしておくのが良し
実家を解体してユニットハウスを建てるとしても、何を捨てて何をユニットハウスに持っていくか決めるのは大切。
今からユニットハウスに持っていくものしか買わない!
そしてユニットハウスに持っていく物の置き場所も決めておくとスムーズですよね。
— ユニット家猫 (@unithomecat) November 2, 2022
実家を解体してユニットハウスを建てるとしても、何を捨てて何をユニットハウスに持っていくか決めるのは大切。
今からユニットハウスに持っていくものしか買わない!
そしてユニットハウスに持っていく物の置き場所も決めておくとスムーズですよね。
ツイートもしましたが、失敗しないユニットハウス作りには絶対準備と計画が大切です。お金をどこまで安くできるか?ユニットハウス本体に費用だけでは家は建ちません。それに付帯する費用もしっかり考えて準備しましょう。
資本主義の世の中ですからお金を掛けれれば解決することがほとんどです。ですがしっかり考えて費用を削減しましょ。ユニットハウスを建てることに付随する総費用のコスト削減意識を持ちましょ。